山下晴代の「積ん読亭日常」

まっとうな本を読んでいく。

加藤典洋著 『戦後入門』──文芸評論家の理想論(★)

加藤典洋著 『戦後入門』(ちくま新書

新書ながら635ページ。書き下ろし。2015年刊。なんでこんな本を読んだかといえば、池田清彦『ほんとうのことを言ってはいけない』(角川新書、2020年1月刊)で、50年後にも読みつがれる本として推薦されていたからだ。ジョーダンはよしこさん。こんな本刊行された時だけでしょう、それなりに読まれるのは。あと、歴史をまったく知らない若者。「文芸評論家」が大慌てで、世界史、第一大戦以降の本を「たくさん」(本人の言)読んで知識を仕込んで並べ、かつ、いかにも文学部タダの教授かなんか知らないけど(早稲田です(笑))、アタマだけで理想論を説いた本。しかも、その考えは、独自なものでなく、ドナルド・ドーアとかいう(私は知らない(笑))、イギリスの社会学者を持ち上げ、ほとんどまんまを、この書の「キモ」としている。アメリカ従属はやめようと言いながら、自分はイギリスの学者に従属している(笑)。
レビュアーのどなたかが書かれていたとおり、このヒト、国連をなんだと思ってるんですかね(爆)。西側の権力基地でしょーが。それをたよりに、日本は世界平和を推進しようって……(無言)。
だいたいどれだけ「資料」を読んだか知らないが、その資料は、このヒトの手に入る、目に映る範囲であって、全然足りない感しかり。第一、第一次世界大戦についても、独仏の権力争いから始まり、その独仏の学者が共著で書いた本が、いちばん詳しいと思うが(よく言われるように、オーストリアの皇太子が暗殺された「から」始まったんじゃ、ないぜー(爆))。また、確かに、なかなか全面降伏しない日本に、アメリカは、実験的に原爆を落としてみたいという欲望を「秘密裏」に持っていたかもしれないが、降伏したら、こうはなっていなかったわけで、それを降伏しなかったのは、決定権のあった昭和天皇である。天皇は人民は自分のために死んでもいいという帝王学を受けていた(吉田裕『昭和天皇』)。また、太平洋戦争当時の日本政府は一枚岩ではなく、陸軍の東条英機が権力を持ち始めてから、突進あるのみの戦争へと進んでいった。……という認識が欠けているような……。つまり、紋切り型で大雑把。
そして著者は、自身の主張として、改憲賛成、左方向へ、つまり、国連を中心とした平和国家へ。核は国連管理とする(笑)。
いや、もう、なんちゅうか、本中華。
著者が大いばりで主張する、日本はアメリカに従属したまま、というのは、松井久子監督の映画『不思議なクニの憲法』に登場する、ソウル大学の教授がもっとスパっと言っている「日本はアメリカの属国だけれど、草の根が強い」。これはそのまま、アジアの知識人の認識ではないかと思う。それは、敗戦時に、アメリカ政府(CIAなど)がそのように工作したことで、アメリカに不利益な指導者、田中角栄小沢一郎などは、失脚させられる……という見方もある。したがって、あんなに嫌われているかに見える安倍晋太郎が、のうのう首相を続けているのは、アメリカの「ご意向」ということになる──ぐらいは書いてほしかったですね、「爆弾」というなら。
あの〜、英文学者の中野好夫氏が『文藝春秋』に、「もはや戦後ではない」と書いているんですけど〜、その文句が、1956年の経済白書に使われ、流行言葉になったんですけど〜。「戦後入門」ではなく、なんかほかのタイトルはなかったですかね〜?

 

 

戦後入門 (ちくま新書)

戦後入門 (ちくま新書)

 

 

謹賀新年

謹賀新年。

この写真は、世界三大聖地のひとつ、北スペイン、サンチャゴの礼拝堂です。もう6年前になりますか。昨年末に制作した新詩集『死にゆく者への祈り』の表紙に使いました。今年は、小説にシフトし、ちょっと腰を落ち着けて修行できたらと思います。
「テーマ」は、「急がば回れ!Hâte lentement(だったかな〜?(笑))」
ことしもよろしくお願いいたします。

 

f:id:palaceatene:20200101115234j:plain

北スペイン、サンチャゴの礼拝堂

 

【詩】「荒木一郎に捧げるほろ苦いブルース」

荒木一郎に捧げるほろ苦いブルース」

人気の出た歌手が事務所から独立して稼ぎを全額自分のものにしようと目論んだ時、この、文学座の古参女優荒木道子の息子の元歌手で、音楽プロデューサーは、コメントしたものだ、
「ふん、てめえひとりの力で売れたと思っていやがる」
てなことをね。
それは何十年も前のこと。そのコメントがどんな媒体(おそらく週刊誌だろうが)に載ったのかさえ定かでない。
バイバイまだ、夢のようさ、
バイバイきみ。
バイバイマイ・ラブ。
きみがすきだったシランの花は昨日の朝枯れたよ。
だったかな……
一時「婦女暴行」で逮捕? そんな記事もあった。
シンガーソングライターの才能もあったと思う
バイバイ過去
やがて来た平成もついに終わったよ。
バイバイ時代
意外にもナイーブな声の
そんな怪しげな男の
時代の記憶もとうに過ぎたよ。
来年には夏が来るのか
バイバイ時間
それは存在しないと
説く科学者もいる
バイバイ荒木一郎
セルジュ・ゲンズブールにも
ブルース・スプリングスティーンにも
もしかして
なれた歌手
ほら、これが君のすべてだ。

 

f:id:palaceatene:20191230023519j:plain

スペイン最北端の港



蓮實 重彦 (著)『表象の奈落―フィクションと思考の動体視力 』──母国語の基礎がなければ何を書いても深い表現はできない。(★★)

『表象の奈落―フィクションと思考の動体視力 』(蓮實 重彦著、 2006年11月、新装版2018年5月、青土社刊)

 まず初めに、10年前以上の(Amazonの)レビュアーがお二方いらっしゃるだけの本書(つまりは「売れてない」(笑))、拙宅のそこらへんに転がっていた(積ん読の崩壊(爆)ので手にとって読んでみた。奥付を見ると、2006年12月10日第1刷発行とあり、なんと、13年目じゃないか! その後「新装版」も出たようであるが。ええと、まず初めにと書き始めたのは、その二人のレビュアーのお一人が、誤植数カ所をあげていらっしゃいますが、蓮実重彥の本は、誤植の宝庫なのである(笑)。その理由はよくはわからねど、まー、著者が校正してないんですかね〜。
 この著者、おフランス語が達者(?)なのを振り回してか、エラソーなので、エラいのか〜?と普通の読者は思ってしまうみたいで、実は、私も昔はそう思っていました(笑)。しかし今、フーコーの文献をフランス語でほぼ自在に読めるようになってみると、書いていることが、ありがちの紋切り型の思考から抜け出ていない。これが致命的なんです。たとえば、『フーコーと《十九世紀》」という論考で、

「『狂気の歴史』から『性の歴史』の第三巻にいたるその考古学的な構想を通じて、ミシェル・フーコーは、一貫して、『近代』的《moderne》という語彙の使用にある種の居心地の悪さを覚えていたように見える」

 とあるが、すでにしてこういう「見方」が、近代を「出て」いない。バルトだの、ソシュールだの、デリダだのと、十年前の若者が飛びつきそうな名前が出てくるが、それほど深く思考できているわけではない。なぜかというに、一般的には、母国語を「マスター」しないことには、何も深いことは語れないということである。そしてこの人のアタマは、それがすっぽり抜けているんですね。外国の人妻がいかに不倫したかは書けても。この人の論考で優れているのは、やはり、ポルノ映画論ですかね? 文学はまったくだめ。

 

山下晴代詩集『死にゆく者への祈り』

山下晴代第八詩集のご案内。
年末年始は、コレを読みながら、泣くもよし、笑うもよし。1500円で癒やされよう!
こちらでご注文できますが、当方メッセージ等でもご注文できます。メールでも→rukibo@mars.dti.ne.jp
あ、題名を忘れた(笑)。

『死にゆく者への祈り』(1500円、送料込み。安い!)

https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=103867702

 

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け 』──スカイウォーカーの宇宙(★★★★★)

スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け 』(J・J・エイブラムス監督、2019年、原題『STAR WARS: THE RISE OF SKYWALKER』)

貴種流離譚の鉄則を踏んで、みなしごのレイは、姫であった──。出エジプト記宇宙編とでも言おうか。しかし、主役は女。フィンランドの政党の党首はすべて女性で、当然首相も女性。女性の世紀に倣っているようで快い。思えば、なが〜い物語であった。40年の間には、現実のテクノロジーが映画を超えてしまった感がある。ルーク(この名前の犬が多かったことよ! 16年前は(笑))とレイアの双子物語、ハン・ソロの登場、R2、チューバッカ、オビワン・ケノビ、ダース・ベーダ等々。もしこの世界に、彼らがいなかったら、なんと寂しいことだろう。『スター・ウォーズ』は常の「祭り」であった。ロング・ロング・アゴー、銀河のどこかで起こった戦い。それは、ライト・サイドとダーク・サイド、魂と肉体の戦いであったとも言える。そして、魂が勝った──。それを「スカイウォーカー」という。しかしこれは、あくまでスカイウォーカーの宇宙観だ。宇宙はこの映画の無数倍広い。
 このサーガは、途中からディズニーになってしまったが、それもスカイウォーカー的世界観であろう。私は疲れた(笑)。そして年老いた。
 まあ、よくできていたのではないかと思う。セイバーに焦点が当てられ、その扱いが洗練されたいたデイジー・リドリー。バランスのとれた身体と中性的な雰囲気。カイロ・レンこと、アダム・ドライバーとのキスシーン。いいんじゃないでしょうか。これは一大恋愛ものと見た。そして、レイアとルークのセイバー(武士の刀のような存在)を砂に葬るレイ。通りすがりの老婆に名前を問われ、「レイ」と答え、「レイ……なんというの?」とさらに問われ、本来の帝王の家系の名字を言うこともできたが、丘を振り返ると、レイアとルークの幻が現れ、決意を持って「レイ・スカイウォーカー」と名乗る。歴代スター総出演。めでたしめでたし(笑)。